見直す
リバランスを考える
投資信託は、自分の投資目的やリスク許容度にあった資産配分を検討し、それに合わせて組み合わせるのが基本です。リバランスとは資産配分の比率を当初決めたものに調整することです。自分にとって最適な資産配分で投資したら、あとは安心という訳ではありません。マーケットは常に変動していくので、時間の経過とともに資産配分の比率は当初から徐々にずれていくからです。もし、ずれてしまった資産配分をそのままにしておくとどうなるでしょう?いつの間にか想定以上の大きなリスクをとってしまっていたり、期待できるリターンが小さくなってしまっている可能性があります。自分の目的に合った運用を行っていくためには、定期的な資産配分をメンテナンスすることが大切です。
リバランスの2つの方法
「債券:株式」の比率が「50:50」のポートフォリオを、下の図のように国内外の債券投資信託と株式投資信託を組んで運用をスタート。1年後には株式投資信託が値上がりし、外国債券投資信託が値下がりして「債券:株式」の比率が「40:60」に変化しています。時価評価額は当初よりも増えていますが、この状態だと当初の想定以上に高いリスクを負っていることになります。
リバランスの方法その1:運用資産の中で行う
まず一つ目の方法が、割合の膨らんだ投資信託を売却し、割合の縮んだ投資信託を購入して運用資産内でバランスを調整するやり方です。
このケースでは国内株式投資信託、外国株式投資信託をそれぞれ6万円ずつ売却。
そのお金で国内債券投資信託と外国債券投資信託を購入すれば元の比率に戻せます。
ただし、実際には投資信託の売却益に税金がかかります。また、売却時の信託財産留保額や購入時の申込手数料といったコストもかかりますので、ご留意ください。
リバランスの方法その2:新たな資金を投入して行う
もう一つの方法は、割合の膨らんだ投資信託を売却せず、新たに資金を投入することで元の比率に戻すやり方です。こちらだと税金や信託財産留保額はかかりません。
このケースでは24万円の資金を追加投入し、国内債券投資信託と外国債券投資信託を購入してバランスを調整します。
一度ではなく複数回に分けて購入してもOK。積立投信の場合は割合の膨らんだ商品の積立額を減らし、割合の小さくなった商品の積立額を増やして調節する手もあります。
リバランスはいつ行えばいい?
リバランスは「半年ごと」ないし「1年ごと」に行うのが効果的といわれています。「ボーナス時期」「年末」などあらかじめチェックする日を決めておき、資産比率に5%〜10%程度のかい離が生じていたらリバランスを行うようにしましょう。あとは、特定の資産が急に大きく値上がり・値下がりした場面で、臨機応変にリバランスを行っていくことをおすすめします。
もっと短い間隔でこまめに行った方が良いと思われるかもしれませんが、相場の読みだけで何回もリバランスを行うと、まだ上がり続ける資産を早めに売ってしまったり、下がり続ける資産を買い増してしまったりして、中長期的な運用成果を伸ばすことが難しくなるだけでなく、頻繁に売買する分コストも増えるので、結果的に運用効率が低下してしまう可能性があります。
したがって、資産の比率を機械的に戻すことと同じように、リバランスを行うタイミングも機械的に決めてしまうことが重要なのです。
リアロケーションを考える
リアロケーションとはリバランスとは違い、自分の投資目的やリスク許容度に合わせて検討した資産配分そのものを変えることです。つまり、前提を変えることです。資産配分そのものはあまり変えるべきものではないですが、年齢や収入の変化によりリスク許容度なども変わるので、長期スパンで見た場合にリアロケーションが有効に働くこともあります。